仕事着のスーツはブルックスブラザーズ、私服はセオリーが定番になっている自分ですが、近頃は仕事場も少しずつカジュアルが受け入れられる雰囲気になってきたので、セオリーのスーツが以前から気になっていました。
ちょっと遊び着っぽいかなぁ。って思うことと。
以前、カルバン・クライン(Calvin Klein) のストレッチスーツを着て生地の持ちが悪かったことと、やっぱり遊び感がちょっと気になった経験があります。
ただ、初めてカルバン・クラインのストレッチスーツを着たときはストレッチ感がとても快適で、内勤作業が多い日などに重宝はしていました。
セオリーであればカルバン・クラインよりも生地の質が良くて長持ちするのかなぁとも思っています。
セオリーのセットアップスーツを試着した感想は、やっぱり着心地が良い。
そして定番のスーツは着てみると普通にビジネス感が適度にあって着れそうだと思いました。
ジャケット税別60,000円、パンツ税別29,000円。
ちなみに一緒に試着させてもらった白ワイシャツ税込23,000円。
これもストレッチ有り。
セットアップでスーツを買うと税込にして10万円くらいってところです。
ブルックスブラザーズもパーソナルオーダーで税込10万円ちょっと超えるくらい。
どちらがビジネス用として適しているかと言うと、試着した段階でもやっぱりブルックスブラザーズのパーソナルオーダーに軍配が上がるかなと思いました。
セオリースーツはセットアップなので、上下を自分のサイズに合ったもので選べますが、細部まで自分の体に合ったオーダーではありませんのでビシッと決まる感はやっぱりブルックスブラザーズです。
それに生地感もやっぱりウール100%でブルックスブラザーズです。
セオリーを試着した目的が、カジュアルで少しリラックスして仕事をする日専用でしたのでそれは想定内。
10万円くらいかけての満足感は何とも言えませんが、そのうち1着試しても良いかなとは思いました。
素材、デザイン的には定番スーツ以外にももっとカジュアルな素材もセオリーにはあるので、ゆるカジュアルスーツとして引き続き検討してみます。
試着しての結論はセオリースーツを仕事着のベースにすることはなさそうです。
基本はブルックスブラザーズで、1着くらいセオリーを持っていてその日の仕事、気分によって変化が出せるくらいがちょうど良さそうです。
コメント