「 読書 」 一覧
-
-
【読書】『NALU(ナルー)』(枻出版社)ノーズライダーズ特集、ロングボーダーが眺めていて心地良い本。
『NALU(ナルー)』2020年10月号。 ノーズライダー特集、キムタクこと木村拓哉さんも出ています。 ロングボード好きなら眺めているだけで楽しめる号です。 ノーズライダーカッコいい。
-
-
【読書】『サーファーになる本 改訂版』(枻出版社)サーフィン全般的にためになる初心者本。
『サーファーになる本 改訂版』その名の通りの内容です。 バリバリの若いプロサーファーをモデルに使っている訳ではなくて、特別若者向けというより、中高年からサーフィンを初めたい人にも見易い内容となっていま …
-
-
【読書】『初めてのサーフィン』(株)H.L.N.A(成美堂出版)とても優しく詳しく説明されて初心者向け○
『初めてのサーフィン』その名の通りの内容です。 一般的にショートボードをイメージした内容ですが、サーフィンに必要な知識が網羅的に説明されていて初心者向けに分かり易くておすすめ。
-
-
【読書】『自律神経みるみる整う魔法のヨガ』B-LIFE(実業之日本社)を読んで。日本一のヨガYouTuberマリコ先生の本が良い!
2020/07/21 -読書
日本一のヨガYouTuberマリコ先生の本、『自律神経みるみる整う魔法のヨガ』B-LIFE(実業之日本社)を読みました。 奥様がこのマリコ先生の動画を見てヨガを始めたことをきっかけに自分も毎朝毎晩ヨガ …
-
-
【読書】『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』ヤニス・バルファキス(訳:関美和)ダイヤモンド社を読んで。初キンドル 、スマホは読み辛い。
2020/06/07 -読書
『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』ヤニス・バルファキスを読みました。 きっかけは移動力など多数の本を出している長倉顕太さんのユーチューブ動画を見ておすすめだったこ …
-
-
【読書】『仕事の技法』田坂広志(講談社現代新書)を読んで。言葉にしにくい大切なことを分かりやすく噛み砕いた良書。
2020/05/18 -読書
テーマは『言葉以外のメッセージ』を感じ取ること。 この一つの技法を身につけるだけで『仕事力』は圧倒的に高まる。 『仕事の技法』、この本は思ったよりも固くない、具体的なシーンを多用して、とても分かりやす …
-
-
【読書】『鬼滅の刃1〜19巻』吾峠呼世晴(集英社)ジャンプコミックスを読んで。定番のヒーロー漫画、展開が早くて面白い!
2020/04/13 -読書
一気に読みました、鬼滅の刃。 小学生の子供たちがどハマりしている爆発的人気漫画。 読んだ感想は、定番のヒーロー漫画。 次々に強い敵が出てきて、主人公たちがどんどん強くなっていって、友情ありの鉄板ストー …
-
-
【読書】『10歳までに身につけたい、一生困らない子どものマナー』川道映里(青春出版社)を読んで。正直、子供向けか大人向けかが微妙でした。。。
2020/04/05 -読書
『10歳までに身につけたい、一生困らない子どものマナー』川道映里(青春出版社)を読んでみました。 子供の教育のためと思って買った本ですが、正直な感想はおすすめ度は低め。 なぜかと言うと、内容が当たり前 …
-
-
【読書】『10歳までに身につけたい、子供が一生困らないお金のルール』三浦康司(青春出版社)を読んで。子供が読むよりも子育てパパママが読む本。
2020/03/29 -読書
『10歳までに身につけたい、子供が一生困らないお金のルール』三浦康司(青春出版社)を読みました。 子供達の将来のことを考えたら、お金の勉強も積極的にして欲しいなと思う今日この頃。 そんな時にこの本を見 …
-
-
【読書】『恥をかかない、洋食のマナーの手帳』渡辺誠(小学館)を読んで。基本を知ることが出来る良書。
2020/03/20 -読書
テーブルマナーって気にする時って少ないけれど、いざと言うときに分からなくて恥ずかしい思いをしたくない。 特に歳を重ねる毎にそんな一般常識や基本マナーを知らないことがとても恥ずかしく感じる。 子供が大き …
-
-
【読書】致知4月号を読んで。仕事にも家庭にも『人間力』が全ての基盤。
2020/03/16 -読書
致知の年間購読を始めて早1年。 毎月感じます、人間力の大切さ。 それとともについつい忘れがちな人間力の大切さ。 効率、効率、結果、結果、と仕事も家庭も考えてしまいがちですが、全て上手く行くためには基盤 …
-
-
2020/02/24 -読書
致知の年間購読を初めて早1年。 毎月、人として大切なことに気が付かさせてもらえます。 他にはなかなか無い、人間力を高める本です。 先ず、特集のタイトルからして気付きがある。 今月号の『意志あるところに …
-
-
2020/01/18 -読書
人として生きるヒントがこの月刊紙に詰まっています。 どこに影響を受けるか、どこにヒントを見出すかは、その人それぞれ。 同じ人が読んでも悩んでいることや頑張っていることが違えば、また違った記事が心に刺さ …
-
-
【読書】致知2020年1月号を読んで。やっぱり人間学は大切!毎月生きるヒントがあります!!やっぱりおすすめ。
2019/12/31 -読書
致知、やっぱり良いです。 自己啓発や学習本を読んでいるばかりでは得られない、幸せに生きるために必要な情報がここにはあります。 年間購読を始めて半年以上。 毎月必ず、その時の自分の心に刺さる大切な言葉が …
-
-
【読書】『こころのえ?ほん、夢はどうしてかなわないの?』大野正人(汐文社)を読んで。大切なことを思い出しました!
2019/12/23 -読書
娘が小学校の図書館から借りてきてくれる「こころのえ?ほん」シリーズ。 どれもやっぱりいいです。 子供が読んでもいいし、大人にも是非読んでもらいたい本。 例外なく、今回読んだ「夢はどうしてかなわないの? …