早寝早起きのセカンドステージ、今年から始めた4時台起床も普通になりました。
家を出発する時間に合わせて、ギリギリまで寝ていた以前の生活。
朝やることと言えば、自宅を出発する支度だけ、そんな生活を長年続けていました。
今思うと、なんて勿体無い時間を過ごしていたのだろうと反省します。
当時は当時で、夜遅くまでいろんな人とお酒を呑み歩いたり、遅くまで仕事をしたりを一生懸命にやっていたので、それはそれで、今の自分を作る良い経験だったので有りだとは思います。
朝起きるのが辛かったです、翌朝を考えずに、その日の終わり時間を決めずに、行けるところまでついていく、そんな生活。
翌朝ちょっとでも長く寝たいと思うことが当たり前です。
そんな中でも、その遅く寝る生活に慣れていて、無駄に家でテレビ見てゴロゴロしてしまったり、グチが多いような行かなくても良い飲み会に行ってしまったりした部分は、いらなかったんだろうと感じます。
夜早く寝ないことで、翌日1日の質を大きく下げてしまいます。
だから、朝、自宅を出発する前の時間をちょっとでも良いので自分に投資する習慣をつけるべきだったと思います。
朝の時間を自分個人のために投資して、それが大切な時間、楽しい時間と思えば、前日夜の時間の使い方が大きく変わります。
朝は何をやってもはかどります、朝を上手く使って人生の質を上げることは絶対にオススメです。
早寝早起きも考え方、習慣です。
慣れてしまえばなんてこと無いです、快適そのもの。
その分、夜早く寝るためにどうしたら良いか?を良く考えるようになりました。
晩酌をやめたり、無駄にテレビ見るのをやめたり、無駄にネット閲覧するのをやめたり、よく考えてみると、寝る前の時間ってやめても問題無いようなことが多かったというのが実感です。
自分の知見を広げる、夜の会食などはとても大切な時間なので、使うべき夜の時間だと思います。
だから、夜の時間の使い方をよく考え直すと時間の質が上がります、そのきっかけとして早起き。
起床が早ければ早いほど、夜早く寝たい。
そうすると夜の時間の使い方をもっともっと考えていかなければいけなくなります。
ここがポイントです。
朝出来るだけゆっくり起きたい、ではなくて、スッキリ起きるために早く寝たい。
ここに焦点を置くべきです。
日々の生活充実度が飛躍的に上がりますので、早寝早起き、そして朝活は絶対にオススメです。
朝活は自分の未来に投資する、または自分がやりたい、楽しいことに朝の時間を使う。
今の仕事上、夜の会食が全くなくなることはありませんので、現状は4時50分起床がギリギリちょうど良い時間ですが、夜の会食も自分でコントロール出来る仕事であれば、もっと早く起きて朝の時間をもっと多く使いたいくらいです。
早寝早起きを習慣化して、朝活の生活、快適過ぎてオススメです。