株主優待銘柄を安い順に買い集めた頃は最大100銘柄以上。
そんな時期を経て、更にその後の色々な自分の中の流行を経て今回銘柄絞り込みをやってみました。
絞り込んだ結果の数は7銘柄。選んだ基準は株価が上下しても10年間保有出来る気持ちがあるかどうか。細かな動きを気にせずに放ったらかしに出来るかどうかです。
分散して多少のリスクヘッジも考えて今のところ丁度良い数かと思って一旦落ち着いています。
内訳はレジャー(優待券重視)、鉄道(優待券重視)、外食(優待券&配当)、アパレル
(優待券&配当)、通信(配当重視)、金融(配当重視)、設備(配当重視)の7銘柄。
基本は配当を重視しています。優待券銘柄で残しているのは優待券が無くて、現金を使っても行く場所か、買う物か、と言うこと。
参考になるか分かりませんが、今まで私が儲かった経験の傾向は3点。
①それなりに有名で人気がある銘柄、②安定して値上り傾向の勝ち馬、③最低2年以上の保有。
よく失敗したのは②と③。
②は必要以上に安く買いたい目先の衝動に負けて値下がり傾向の時期に買って、結局更に下落、プラスマイナス無しに持って行くのが精一杯。
③は折角勝ち馬に乗ったのに利益が少なく終わってしまう、結局長期で物事を判断した方が利益が大きい事が多かった。
そんな傾向があるので自分の勝ちパターンに沿ってのんびり運用をやっていこうと思います。