2月下旬のスギ花粉飛散から始まって、花粉飛散量によって酷くなっていく、治らない花粉皮膚炎。
ダイレクトに影響が出る顔は辛い。
赤みがかってしまいます、最近は寝ている時に少し引っ掻いてしまっているらしく、ちょいただれ気味。
腸内環境を整えても、ワセリン塗っても、治らない…。
毎年恒例です。
毎年この時期恒例過ぎて悩まされています。
今年ようやくこれが花粉皮膚炎だと気が付きました。
鼻水は3月初めで止まりましたが、皮膚炎は収まりません。
顔が1番酷くて、後は脇や股、肘の内側など、皮膚の薄い場所が荒れています。
それでも露出している顔がやっぱりきつい。
ワセリン塗って乾燥を防止する他に手立てがありません。
昔は単なるアトピーかと思って、いろんな薬を付けていましたが、結局肌がパツパツに薄くなって、結局またただれてくるだけでした。
今年ようやく、これは単なるアトピーでは無いなと気付き、ハナタレと同時に発症してきたので花粉が原因と断定しました。
ネットで調べると結構ある人は多いみたいですね。
一時雨が続いて、花粉飛散量が落ち着いたので症状も軽くなりましたが、また晴れが続いて飛散量が増えたら酷くなりました。
薬漬けの過去から脱却したいので、毎年恒例の花粉皮膚炎も体質改善で将来的に乗り切りたいと思います。
今年は半断食による腸内環境整備をしていますが、そんなすぐには効果は出ずの状況です。
生活習慣を変えて、不正脈が治り、風邪を引かなくなり、万年鼻炎も無くなったので、皮膚炎も乗り越えらるように、更なる生活習慣改善を考えたい今日この頃です。
早く治らないかなぁ、顔は辛いよね。