たまたま読んだ本をキッカケに、ブログ始めたのが昨年の7月末。
質より量より更新頻度だけを意識して、ハードルを目一杯下げて、ストレスなく楽しみながら続けて来ました。
今日から7月、早いものでブログを始めて今月末でもう丸1年。
どんな日も欠かさず毎日更新をして来ました。
最低1日1件の記事を更新する。
書き溜めてから投稿予約をすることなく、毎日その日その日の感情で書いてそのまま投稿。
意味の無い内容でも何でもあり、ただ絶対に毎日更新。
基本的には朝に書いています、ほぼ歯磨きと同じような習慣になりました。
朝のうちに最低1件は投稿してから活動しないと何か気持ち悪い、落ち着かない。
こんな習慣にしてしまった方が簡単に続きます。
今まで日記なんて書いた試しがありませんので、情報発信と言うよりも自分のその日思いついた考えをそのまま日記に記していることが今はまだ多いです。
それでも1年近く続けることが出来たのは我ながらに良く変われたなと満足しています。
ブログを毎日更新するようになって、自分のことが以前よりも分かるようになったと思います。
人って意外と自分自身のことを知らない、自分自身のことを気持ちに正直に考えることが出来ていません。
これが1年近く続けて、今1番良かったと感じる点です。
他人のことを考える前に自分のことをよく知ることは非常に大切です。
自分が充実しているからこそ、他人のことを真剣に考えることが出来る、考える余裕が出来るものです。
だから最初は日記で良いと思います、自分は何者なのか?何が好きで何が嫌いなのか?パッと出る言葉があるかも知れませんが、本質をよく考えるとその対象物自体ではない、もっと深い部分であることが多いです。
自分探しのためにブログを更新し続けた約1年です。
ブログのおかげで自分自身を以前よりは理解出来るようになって、お金と時間の使い方が変わりました。
本当に好きなことが何か?
その答えに自信を持てるようになったので、その好きなことに対しては思い切ってお金も時間も使うようになりました。
逆に、本当に好きなこと以外には大小関わらずお金と時間を使わなくてなりました。
自分の人生に無駄が減ってシンプルなスッキリとした気持ちです。
もうすぐブログ始めて2年目を迎えるにあたり、自分のことが分かって来たので、次は徐々に他人へのお役立ち、情報発信が出来るように少しずつ練習して行きたいと考えています。
自己満足をしっかりするからこそ、他人満足がしたくなる。
他人の役に立つ、喜ばれること自体が自分の幸福へ繋がります。
ヘタクソでも何でも良いので、続けてみることってとても大切だと感じました。