移動力の本を読んで、たくさん移動してみました。
細かなことは抜きにして、たくさん移動する。
出来る限り新しいところへ移動する。
同じところに行くならば経路を変えてみる、タイミングを変えてみる、手段を変えてみる。
出来れば、遠い場所が良い。
今までの自分の中で思っていた基準を超える距離の移動をすることで、自分の基準が変わります。
意外と簡単に行けちゃうな、と。
距離の漠然とした基準、感覚を崩しちゃうことで他の基準にも変化が起こりました。
今いる場所にあるものがそんなに大切では無くなりました。
無駄が無くなる感じです。
移動することが通常であれば、物を所有することがあまり意味を持たなくなってきます。
大切なもの、こと、が変わってきます。
それに気が付くキッカケになります。
結局、時間もお金も無駄が減っていくので、長期的にみたら移動力に時間とお金を投資して元は取れると感じました。
価値観成長が効果として現れます。
自分の行けると思っている距離、頻度、タイミング、費用感、自分の移動力を下げるいろんなハードルがあると思いますが、それを越えた移動をすることが大切。
そのハードルからどの位離れて越えてみるかも大切、もちろん越える幅が大きければ大きいほどに効果があります。
基準が一気に下がります。
意外と行けちゃうな、と。
だったら今度はもっと行けるな、と。
たくさん移動して、たくさんの景色を見て、たくさんの人と会って、たくさんの気付きを得る。
単純に楽しいです。
知恵と思い切りを持って移動力を高めよう。