たくさん移動する。
移動距離の許容範囲って個人差ありますよね。
同じ距離でも人によっては近かったり、遠かったり。
どっちが良いという訳ではありませんが、いろんな場所・景色を知らないよりも知っている方が良いという話。

いつ終わるかも分からない今日を自分でセーブして後悔しませんか?
明日があるからセーブするだけで、明日があるか分からなければどうしますか?
明日があるか分からないと思えば自分に素直になれるはず。
自分が何をしたいかが分かってくるハズ。
やればいい。
明日が無いかもしれないと思いながらも、明日はもっと欲しくなるくらいがちょうどいい。
簡単に価値観を変えてくれるのは移動。
いつもの土地から思い切って遠くに行ってみて下さい。
何かが変わります。
その距離感は、自分の価値観を超える価値観。
他人との比較ではありません。
移動しまくると気付き始めますが、持っていけるものなんて数限られています。
結局、所有するほとんどの物は要らないんです。




そんな要らないものに一生懸命になっていた自分にも気が付きます。
だから移動しまくったらいいんです。
何かと大変でも、もっと得るものは多い。
体が良く動くうちに移動しまくるべき。
折角頂いた命を存分に楽しみ、他へ役立つべき。
だから細かいことは後にして、とりあえず移動しまくってみよう。
それから色々考えてみたらいい。
そう思ったきっかけの本は長倉顕太さんの『移動力』、オススメです。
コメント