『お前は何がしたいんや?』
『お前は何がしたいねん?』
と質問されて、やること全てにおいて皆さん答えられますか?
私は即答出来ないことが多かったです。
『自分は何がしたいか』を考えないで生きていたのです。
何と無くやることをこなして、何と無く時間を過ごして、何と無く生きている、そんなことがどれだけ多かったかを気が付かさせてもらえました。
いろいろな人に会ったり、いろいろな場所へ行ったり、いつもと違う経験をすることは大切だなと思いました。
自分はどうしたいのか?何をしたいのか?をしっかり考えて、自信を持って答えられるように意識するようになって、毎日が更に楽しく充実するようになってきました。
人生で一番貴重な財産である『時間』の価値が上がった気がします。
『自分がやりたいことをやる』には当然、自己責任が伴います。
失敗しても成功しても自分の責任。
責任というと重たい感じがして、責任を持たなくて済むような生き方もやりがちですが、責任を持たな生き方ほどつまらない人生は無いとも思いました。
自分の人生のハンドルを他人に持ってもらっているようなもの。
それに責任を持たない生き方が本当にリスクが低いか考えると、実際はそうでは無いとも思います。
自分の望む方向が分からない、自分の望む方向に行かない、自分の望む方向へ遠回りをしてしまう。
そんな大きなリスクが潜んでいるのでは無いでしょうか?
だからこそ『自分はこうしたい!』っていつも答えられる人になりたいと思いました。
関東育ちで勿体無い部分です。
関東人の自分は初めて生粋の関西人と多くの時間を一緒に過ごすようになってたくさんの学ばさせてもらってます。
一見、自己主張が強くていつも言い方がキツイなぁと最初は思いましたが、感覚が違うだけなんですね。
お前はどうしたいねん?