だいぶ暖かくなりました。
先週末に仕事のスーツを春夏用に衣替えしました。
衣替えしたばかりなので、シャツとスーツとネクタイの組合せがまだパターン化出来ていません。
出来るだけどんな組合せも合うようなアイテムを揃えているはずなのに、たまたま合わせたセットアップスーツとシャツが着てもなんかしっくりこない。
たまにあるんです、悪くは無いけど、自分的にしっくりこない時。
そんな原因は大体、自分のルールに嘘をついた買い物をした服です。
セールで安かったからとか、自分のサイズに合うのがこれしかなかったからとか、そんな理由で買ってしまった物がこのしっくりこない原因です。
買う時にちょっとでも迷った物は結局こうなります。
本当の意味で快適に、高揚感を持ってしっくり着られる物は金額とか希少価値で選んではダメでした。
そのしっくりこない服を着るために、他のアイテムを買い足すとか訳の分からない方向性に行きます。
これがタンスの肥やしが増える原因であり、貧乏への入口なのかも知れません。
洋服って物質なので買ったら物が家に残ります。
本当は気に入っていないもの、必要のないもの、そんなもので固定資産税を払っている自宅のスペースを少しでも占拠していると思うと無駄極まりないです。
更にこの無駄が伝染して、訳の分からないものが溢れてくるかと思うと、人生の貴重な時間がもったいなくて仕方がないです。
って気が付いたのも最近なので、今までの自分の買い物に大反省です。
これからは安くても、お得でも、今しか無くても、あんまりしっくりこないかもなぁと迷った時点で買わないように気を付けます。
1番しっくりくるものをチョイスして行くことで、また価値観がレベルアップしていくので、良い方向に変わっていくことはあると思いますが、その変化は楽しんだら良いと思います。