急遽出来た、家族みんなが予定の無い1日。
ボーッと過ごしてしまったら何もしないで終わってしまいますが、ちゃんと計画していなければなかなか行く先も見つからない。
そんな時に当日朝起きてから思い立って行ってみて、気軽に楽しめたのが山中湖。
富士五湖の中でも一番東京よりだし、河口湖よりもこじんまりとしているし、ちょうど良い観光地です。
山中湖の周りには無料の駐車場もあるので気軽に駐車してお散歩も楽しめます。
そして周辺の近い範囲で観光スポットもありますので、本当に気軽、手軽に楽しめます。
今回最初に立ち寄ったのが花の都公園。
駐車場は1回300円とリーズナブル。
とにかく広いお花畑を楽しめます。
とにかく広い。
ちょっと歩いて進むと有料エリアになりますが、特別お花好きな訳でもなくて猛暑で暑かったので退散しました。
過ごしやすい季節はとても気持ち良いと思います。
山中湖花の都公園を早々に後にして、次に向かったのが忍野八海。
車で10分ちょいで直ぐに到着。
手前の方から駐車場がちょいちょいありますが、結構奥の方まで進んでもありますので、ちょっとでも歩きたく無い、近くに駐車したい方は奥まで進んでみると良いです。
駐車料金は手前と変わらず箱に自分で300円投入するシステム。
正直、払わなくても駐車できちゃいます。
でも素敵な観光地なのでマナーとして地域に少しはお金を落として行きましょう。
お店もあるので食べ歩きも楽しいです。
お水の冷たさに子供たちも大人もみんなびっくりして初めてなら盛り上がります。
素敵な避暑地って感じ。
湧水のきれいさにも感動します。
そうこうしているうちにお腹も減ってきたので、忍野八海の敷地内にある出店で100円のよもぎ団子をおやつで凌ぎながら、お昼はほうとうを食べに行きました。
席数も多くて、定番人気の小作へ。
山中湖の方へちょっと戻りますが、山梨方面にきたら食べたくなるほうとうです。
駐車場も広めで、席数も多いですがあっという間に並んでしまうので、混雑する休日ならば11時オープンに向けて、10時半過ぎくらいに行って少し並んでも良いくらいです。
定番はかぼちゃほうとう、または豚肉ほうとう。
注意した方が良いことがボリューム。
1人前で男の人でもかなりお腹いっぱいになります。
子供2人連れの4人家族であれば2つ頼んで、足りなければ追加するくらいでも十分だと思います。
スープに野菜がしっかり溶け込んでいて、汁まで美味しいので、汁まで飲み干したら本当に結構なボリュームです。
いつか食べようとは思っていても、ついついほうとうを食べてしまうけれど、天丼もとても美味しそうです。
意外と料理提供も早くて、お楽しみのほうとう。
これはかぼちゃほうとう。
そして、これが豚肉ほうとう。
どちらも野菜たっぷり、具材たっぷりで美味しいです。
全部平らげた頃には子供たちも大満足で幸せそうにぐったり。
次はまた10分ちょい車を走らせて、忍野村のさかな公園へ。
駐車場は無料です。
さかな公園の入り口に有料ですが水族館がありますが、これが意外と侮れません。
小さいですが、展示の仕方もお魚とか生き物の種類も面白くて、小学生から幼児までみんなとっても楽しんでいました。
大人も楽しめました。
お魚さんたちが所狭しとたくさんいます。
水族館以外にも敷地の奥は遊具のある公園になっているので、これまた子供達は楽しいです。
当日の朝に思いついて出発しましたが、帰りも遅くならずにとても気楽に楽しめた山中湖旅でした。
今回立ち寄ったのは山中湖、花の都公園、忍野八海、ほうとうの小作、おさかな公園、帰りにセブンイレブンでコーヒーを買って早々に帰りました。
東名高速道路の御殿場インターからもそんなに遠くありませんので首都圏から日帰り旅でぶらっと遊びに行くのに最適な場所でした。
朝は遅くても9時前には現地に到着して、帰りは渋滞にハマらないように14時前にサクッと撤収です。
東京、千葉、埼玉、神奈川、首都圏からの日帰り旅で子連れ家族が楽しめる、はじめての山中湖でした。
コメント