4時50分起床、21時20分就寝の早寝早起きもだいぶ慣れてきました。
朝はブログを書き、日中はしっかり動き、夜はお酒を飲むことも減らし、パジャマを着てリラックスした状態で、質の高い睡眠。
朝はスッキリ起きれて、この起床時間にしてから毎日来ていた15時の睡魔もほとんど来なくなりました。
体が慣れたのです。
この15時の睡魔対策も兼ねてですが、いつも仕事の日の昼食は行きたい場所も無いのに、何と無くしていた外食をやめました。
パン屋さんで軽めのパンを二つ買って、事務所でささっと昼食。
無駄な炭水化物を食べ過ぎないことで、睡魔も抑えられている気がします。
これも一週間続けて慣れてきました、帰宅する前の夕方に空腹感を感じることも無くなって来ました。
最近パンが好きなので、昼食時間も楽しいです。
それに外食する時間を本屋さんへ情報取集に行ったり、行ってみたいお店のリサーチ兼ねた散歩をしたり、落ち着いてやりたい仕事をこなしたり、時間の有効活用が更に進化してとても快適です。
昼食や夜の会食は必要不可欠なコミュニケーション時間だと思っていましたが、食事を共にしなくてもコミュニケーションは取れると思いました。
食事を全く一緒にしない訳では無く、無理に回数を継続する必要はないと言うこと。
昔散々朝まで一緒に飲みに行っていたのに、今付き合いが無い人っていませんか?
自分は振り返ると結構居ます。
逆に、一緒に飲みに行ったりした濃い時間を過ごしていないのに、程良く近い距離感でずーっと付き合いがある人もいませんか?
タバコが無いとコミュニケーションが減ると思ってなかなか禁煙が出来ない、けれどやめてみたら全く支障が無い、食事も意外とそんなものです。
自分の変化とともに、付き合いも変わる、自分の仕事とともに、深く関わる人も変わる。
そんな変わっていくことが自然なのだと思います。
『時間』がある以上、変化が無い状態で居られることは不可能です。
短期間を深く付き合うよりも、お互いの変化を受け入れて、互いに必要な時に関わる。
こんな関係が長続きして、自分にとって本当に必要な人なんだと思います。
社会人になってから始めて、持ち込み弁当で昼食を過ごしていますが、思った以上に体も心も健康的で快適です。
その分、夕飯はちゃんと栄養のある食事を奥様に作って頂いてバランスは取れています。
質が高く、十分な量の『睡眠』、質が良く、無駄を省いた『食事』、それに週末の趣味+平日の通勤ウォーキングの『運動』で健康で充実感が更に高まっています!
今朝は少し遅めの自宅出発で、久々に空は明るくなっていました。
そんな空には朝焼けに浮かぶスーパームーン。
気持ちの良い通勤ウォーキングでした。
『睡眠』『食事』『運動』の質を上げること自体が楽しくなっています。
結果、どんどん健康です。