まだまだ旅に慣れていません。
ちょっと旅に出るだけで健康の軸がブレてしまいます。
睡眠と食事と運動の健康三本柱。
だんだんと旅慣れて、自宅で生活しているリズムに近くなってきましたが、やっぱり崩れがちです。
比較的出来るようになったのが、睡眠。
朝早く起きて、早く動き出すことで出来ること、行ける場所が広がるので早寝早起きはいつも通りに出来るようになってきました。
このポイントは禁酒でした。
旅の高揚感でついついお酒の量が増えがちです。
実際、初めて車で1週間の遠出をした時に、2日目以降からは毎晩飲み過ぎました。
これをやってしまうと寝る時間も遅くなって、睡眠の質も下がって体力の回復が遅れます。
でも長期で長距離の旅に慣れてくると、もっとエネルギッシュに旅を楽しみたい、もっとたくさんの物を見たい、感じたいという思いが強くなって、お酒を飲まなくても何とか過ごせるようになって来ました。
しっかり旅を楽しみたいという強い思いから睡眠は普通の日常と同じ質を保ち易いです。
次にクリアしなければいけないのが食事。
どうしても外食メインになりますので、タイミングも量も質も崩れます。
食べるタイミングはバラバラ。
量は食べ過ぎ。
質は栄養の偏り。
これをクリアするのもやっぱり半断食。
余計な物を口に入れないことがポイントです。
コンビニ、ファミレスにあるような添加物たっぷりは口にしない、それなら食べないで空腹を維持した方が健康的。
それで旅先のご当地メニュー、添加物無しっぽい物だけ、美味しく楽しく頂きます。
サラダはホテルの朝食で補給。
ホテルの朝食も余計な物は口にしません。
慣れるまでは食べ過ぎて、旅でブクブク太ります。
あとやっぱり一番難しいのは運動。
これはたくさん観光を楽しめば良いかなと思っています。
たくさん観光をする事で毎日1万から2万歩以上歩けばそこそこの運動です。
よく寝て、無駄な物を口に入れずにご当地メニューだけを楽しんで、たくさん観光をする。
こんな感じで旅先でも健康の三本柱を保って、毎日元気に旅をします。
コメント