父ちゃんは今悩んでいます。
次のステップへ進むため、もっと自由になるため、一番貴重な財産である時間をもっと大切に使うため。
でも正直不安。
だって心の器がおちょこぐらい小さいんだもん。
父ちゃんだってそんなもんなんだ。
不安で自信がなくて、日々そんなことと闘っている。
自由勝手気ままで家族には迷惑もたくさんかけているけど、やりたいようにやっていく姿を見せてあげたい、それでいいんだって。
我慢なんてしなくていいんだよって。
頑張る時は必要だけれど、我慢はそんなに必要ないよ。
嫌だったら逃げればいいし、やりたかったらやっちゃえばいいしってね。
それがなかなか出来ないでおじさんになったもんで、今四苦八苦。
気が小さいからね。
そんな父ちゃんが人体実験でチャレンジしまくって、失敗も成功もする。
それ自体を子供達が見て教訓にして欲しい。
この父ちゃんの姿を見て、こうしたら良い、これはやめた方が良い、とか自分で若いうちから考えられるようになってくれたら嬉しい。
それにドキドキしながら必死にもがき、チャレンジしている状態が実は充実していて楽しいことも伝われば嬉しいかな。
父ちゃんは子供の頃からよく悩んだ、家庭環境だったり、人間関係だったり、でも悩みまくってもいいかなって。
それはそれで、そういう性格だったんだからいいよね。
ただ、1つ確実に言えることは悩んでいるだけではダメだということ。
やけくそでも何でもいいから、一歩踏み出すこと。
自分から行動を起こすことが絶対に必要。
なぜかって悩んでいるだけでは何も変わらないから。
悩んでいるだけの状況って、他人任せなんだよね。
周りが自分の悩みを解決してくれないかなって。
それじゃ何にも変わらないよ。
今の現状を他人のせいにしているんだもん。
全ては自分の責任と考える発想が大前提として必要。
直接的に自分に責任がないことでも、自分が違う行動を取ればその状況は変わっていたはず。
だから自分から何かアクションを起こすんだ。
アクションを起こせば、良いか悪いかは別として何か状況が変わる。
それでまたその状況でどんなアクションを起こそうかを考える。
この繰り返しで状況がどんどん展開してくる。
結果、よくなるしかないんだ。
だってよくなるようにアクションを起こすんだもん。
それがすぐによくなる結果の場合もあれば、かなり長いこと良い結果にならない時もある。
そもそもそんな考えでアクションを起こし続けたらいい。
父ちゃんだってこれでも毎日悩んでんだぞ!
悩むというと答えが出なかったり、アクションが出にくいので、悩んだあとは出来るだけ早く『考える』に変えて行った方が良い。
次のアクションを考える。
不確実性や環境変化が大きければ大きいほどに不安が大きくてアクションが起こしづらい、今父ちゃんはそんな場面に直面している。
けれど、わがまま父ちゃんだからいつかはやってしまうんだろうなぁって分かっている。
今は今出来ることを一生懸命にやって、時期を考えている。
過去を捨てることはとても大切、新しいものが入ってくるスペースを作るのだ。
たくさんの勇気と幸せをくれる家族が居てくれてありがたい。
みんながいるからこそ、どんどんやりたいことが出てくる。
一歩前に出てしまったから考えるべきだな。
悩んで悩んで考えて、勇気を出せ父ちゃん!
コメント