広島平和記念公園に行きました。
原爆ドームを見て、資料館を見て、一通りのんびりお散歩。
ここに来たことは2回目ですが、2回目でも良い公園だなと思いました。
人として幸せに生きるためには、やっぱり『平和』が1番大切だということを、今一度再確認することが出来ます。
人って直ぐに慣れてしまう、直ぐにありがたさを忘れてしまう。
贅沢病に直ぐかかってしまうものです。
気を付けていても、ついこの病にかかり始めてしまうのでよく反省します。
時折、この病を抜くためのスイッチを作るといいと思います。
その1つがこの広島平和記念公園。
地位、名誉、お金、細々とした損得、そんな私利私欲に紛れ易いけれども、それってやっぱり平和があってこそ。
先ずは平和があってこそ、その平和の上に幸せが積み重なるだけです。
私利私欲で幸せを積み重ねることだけに注力していると、必ずどこかで足元を掬われます。
土台にある平和を無視していると、折角積み上げた幸せが一気に崩れます。
だからこそ平和を願いたい。
平和って一人で出来るものでは無いから、平和を繋げて一人でも多くのみんなが幸せになること、それが自分の幸せを大きくする最短コースなんだと思います。
今、平和で無いことが起きたり、起こしてしまったり、自分の日々を振り返って、そんなことがあると、もし気が付いたら、是非願って欲しいです。
今、平和で無くても、先ずは平和でありたいと願うことが大切です。
ここに書き残しながら、自分でも『平和を願う』という意識が薄れないように気を付けています。
今回初めて資料館(無料)にも入りましたが、当時のことをとても詳しく知れます。
ただ、詳しく知れ過ぎることに注意です。
個々のストーリーまで知れます。
本当に壮絶です。
今では考えられないくらいに壮絶です。
個々のストーリーまで知って、心が苦しくなります。
自分の心と時間の余裕が無い時は、資料などを深く読み込まず、さらっと回る程度が良いかも知れません。
逆にしっかりと深くまで知りたいのであれば、時間をかけてじっくり読み込める資料が多々あります。
やっぱり世界は平和が1番と深く感じられます。
世界平和のために、直ぐ出来る、自分でも出来る、そんなレベルの小さな平和を積み重ねたい。
相手がどうとかは全く関係無い、相手がどうであろうが、自分が平和を願えばいいだけ。
願って行動するだけ。
そのうち繋がってくるハズです。
そんなスイッチを入れてくれる広島平和記念公園。
先ずは願おう。





コメント