健康について考えて、いろいろ試してみることが楽しいアラフォーサラリーマンです。
まだ梅雨の時期、早起きして駅まで歩いているとアジサイがキレイに咲いていました。
今日はいつもより早く自宅を出るので、昨晩は早々に床につきました。
7時間半睡眠を目指していて体調も良く、いつもスッキリしていたのですが、半断食の習慣を取り入れてから何だかスッキリ感が気持ち低くなった気がしました。
逆に、仕事で少し帰りが遅くなったりして、睡眠時間がいつもより少ない6時間前後の朝の方がスッキリ感が高いです。
そう言えば、半断食を始めるキッカケになった本にもそんなことが書いてありました。
たくさん寝れば良いと思っていましたが、体に無駄な負担をかけなければ、いつもより少ない時間で回復が出来るのです。
これって生きていて一番大切な『時間』の質をもっと高められる可能性があると思います。
一日三食食べている時は、7時間半睡眠を目指しましたが、一日二食なら7時間、一日一食なら6時間半と考えても良さそうです。
何時間睡眠がベストかは個人差があるので、今の半断食を取り入れた生活習慣で調子が良い最長の睡眠時間はどのくらいかを試してみようと思います。
たくさん眠れば調子が良いかと言うと、全くそんなことは無いと体感している今日この頃です。
コメント