今年のGWに家族6人、マイカーで旅に行き始めてしっかり旅にハマってしまいました。
移動力×一日一新。
2019年、たくさん移動して、たくさん新しいことを見て経験して、親も子供もたくさんの成長がありました。
価値観、知識量、いろいろ変わります。
そのきっかけは5月のゴールデンウィーク、思い切って大阪のユニバーサルスタジをジャパンへ。
そのまま5泊6日で北陸を回ったことが初めての車で長距離旅。
それにハマって今度は8月に6泊7日で東北旅。
そして今度は長期連休を待てずに9月の三連休で東海4県の旅に出掛けました。
一番の目的は三重県の伊勢神宮。
日本全国、神社の総本山。
一度は見てみたい、参拝したい、そんなことでギリギリまで迷ったけれでも、行かないで後悔はしたくないと思って弾丸ツアーへ出発。
初日は夜中?早朝??の3時半起床、4時出発です。
奥様に子供達とこんなスケジュールばかり組む父ちゃんによく付き合ってくれるなぁと感謝しながら、みんなサクッと起きて前日の準備万端が功を奏して即出発。
慣れたもんです。
朝どれだけ早く動き始めることが出来るかで一日の濃さが変わります、移動も早い時間の方がスムーズですし、観光地も早い時間の方が空いています。
その朝をスッキリスタートさせるためには早寝早起きが必要。
そのためには飲酒も控えています。
ほぼ部活状態、旅部です。
せっかく旅に出たら欲が出ちゃうんですよねぇ。
あそこも行ってみたい、これも見てみたいと。
一箇所一箇所を楽しむと言うよりも、ガンガン回る感じ。
家族にはタフで落ち着きの無い旅をすみませんと思いながらも限られた時間、日数でたくさん回りました。
一通り回ったらピンポイントでまたゆっくり行きたい場所も行こうとは思います。
今回は神奈川県を早朝に出発して三重県スタート、そこから翌日に岐阜県の南側をかすめて愛知県へ。
最終日は静岡県の愛知寄り、浜松市を観光して高速道路が渋滞する前に帰宅の途へ。
12時前には浜松を後にしたので、15時過ぎの娘たちの習い事(スイミング)は通常通りに行きました。
そして長男は自宅でいつも通りのゲームタイム、夫婦と末っ子は近所のイオンへ夕飯のお買い物。
驚くくらいに普通の週末、普通の日常です。
出発も早かったですが、帰りも早かったので、混雑・渋滞はほぼ無しで快適な旅が出来ました。
特になんの予定も立てないで何となく過ごしても三連休はあっという間に終わりますが、思い切って動いてしまえばこんなにたくさんの経験が出来るなんて時間とお金の使い方は良く考えた方が良いと本当に思いました。
こんな旅のある生活をしていると、時間もお金も余計な物事に使わなくなるので、結局は使っている時間もお金もあんまり変わらなかったと言うことが感想です。
最近仕事も出張続きだし、最近出掛けまくっているし、三連休に旅は詰め込み過ぎかなぁとも思いましたが、思い切って行って本当に良かったです。
日本全国、47都道府県のうち、子連れ家族で26県制覇しました!
移動力って本当に大切。
これは子供への教育費です!!
塾に通わせるのも良いですが、塾では学べないことがたくさん学べます。
子供達が成長してからでは家族みんなでなかなか行けなくなってしまうのだと思います。
今しか出来ないかも知れない、であれば今やってしまおう!
時間とお金は使わない後悔よりも、使った方が後悔は少ないと感じます。
二度と戻って来ない時間を子供達と家族みんなで大切に、そして一生懸命に楽しもう。
今回行った東海4県の訪問先などはこちらです。
費用もガソリン代など細々も全て入れて8万円弱でした。
日本も制覇、そして外国ももっと行こう!
家族みんなで移動力×一日一新!!
【三重】伊勢神宮(下宮)→伊勢神宮(内宮)→おはらい町通り→おかげ横丁 →鈴鹿サーキット【岐阜】養老天命反転地→養老の滝【愛知】トヨタ産業技術記念館→ノリタケの森→名古屋城(エビせんべいの里)→徳川園→熱田神宮→愛・地球博記念公園【静岡】浜名湖ガーデンパーク→うなぎパイファクトリー→エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)[宿泊]コンフォートホテル鈴鹿、豊川。東海4県旅費用→合計約80,000円(高速代15,000円含)。走行距離1,040km。