会社員の給与だけでは将来が不安な現代。
副業とともに不動産投資に興味がある方も多いのでは無いでしょうか?
私もその一人で、不動産投資をサラリーマン大家さんとしてスタートしました。
まだまだ規模も小さく初心者ですが、気をつけるべきだなと思ったことが1つあります。
その注意すべきことは資金繰り。

入居者が安定すると毎月決まって家賃収入があるので少し気持ちが大きくなりがち。
よく不動産投資で聞くリスクは空室リスク。
これは立地や家賃相場をしっかりとリサーチして掴んでおけば意外とリスクは限定的。
実際に不動産投資を数年やって大切だと思った資金繰りは老朽化対策。
外壁に屋根、給湯器など、確実に老朽化して出る出費があります。
この金額が平凡なサラリーマンには金額が結構大きいです。
ざっくりと給湯器なら10万円、戸建ての外壁なら100万円と結構高額。
だからサラリーマンの不動産投資で入った家賃収入は使わずに現金で積み立てておいた方が無難です。




また、まだ不動産投資を始めたばかりで家賃収入も貯まっていなければ、給与や投資で貯めたお金を現金か、またはすぐ現金化出来る資産で持っておきましょう。
不動産投資でお金の回りが良くなったと勘違いして後で修繕費でパンクしないように要注意です。
戸建てやマンションの区分所有程度であれば、最低でも現金で100万円以上はすぐに出せるようにしておきましょう。
1物件あたり100万円くらいの現金があれば完全ではありませんが、そこそこのリスクには耐えられます。
修繕費もかからずにそのまま資金がもっと貯まれば、そのお金を自己資金にして物件の追加を狙っていくと良いと思います。




物件が増えることでリスクが分散されつつ、資金の貯まるスピードも早まります。
とにかく不動産投資初心者のサラリーマン大家さんは現金を取っておくことを忘れないようにしましょう。