だいぶ昔に作ったJINSのメガネ。
日頃コンタクトなので、もっぱら自宅用。
たまに休日はメガネのまま1日過ごします。
気が付けば傷がついて、レンズもなんか劣化して来た感じ。
レンズの中心部の傷?劣化??が徐々に広がって来て、かけていると気になるので即新調しようと思いました。
車の運転もするので危ないと思って。
アラフォーと、そこそこの歳になって来たので、1回もっと高価なメガネを買ってみようかなとも思っていますが、まだまだ小さい子供がいるので、子供と遊んでいて壊れても消耗品と思える程度の価格帯にすることにしました。
今回は高校生の時によくかけていたロイドのサングラスを思い出して、黒縁に薄いブルーレンズで作りました。
フレームはレンズ込みで5,000円からありましたが、かけ比べてしっくり来た8,000円のものにしました。
フレームが8,000円、プラス色付きレンズで3,000円、合計税込で12,000円弱。
色付きなので仕上がりは約10日間待ち。
仕上がりまでの10日間を待って取りに行きました、仕上がったメガネはトップの写真の通り。
一番薄いブルーのレンズは写真の通り、掛けてみれば、もうちょっとブルーっぽく見えます。
ただ、透明に近く、端から見ても目線は分かるのでそんなにサングラス感は無くて、日頃のカジュアルには全然使えると思います。
仕事やフォーマルな場でにはちょっと相応しく無いですが、ちょっとした気分転換にいい感じです。
薄いブルーなので、見える視界も透明のものとほとんど変わりません。
仕事やフォーマルな場面はコンタクトしか使っていないので、メガネは基本的にカジュアル専用、カジュアル専用なので色付きメガネでいつもと変えることはなんかちょっと楽しく感じます。
ちょっと冒険してみよ言うかなって時に、リーズナブルなジンズはとても助かるお店です。
流行など関係無く、自分にしっくりくるパターンが固まってきたら、もっと高級な金子眼鏡とか作っても良いかなとも思います。
ジンズくらいの価格帯であれば、子供と遊んで壊れても気にならないので、そんな心のカジュアル感も良いです。
休日用のブルーレンズメガネ、なんかちょっと楽しいです。
自分はやっぱり、横長の黒縁セルフレームでブルーのレンズ、これが好きだなぁ。
若かりし頃に気に入って掛けていた、初めてのサングラスを思い出して、嬉し恥ずかしい楽しい感じです。
アラフォーのおじさんに似合っているかは別として。。。
メガネは顔の一部です、、、って言うくらいなので、自分の好きなパターンを長年かけていれば、そう言うイメージがついて、周囲がしっくりくるのでしょう。
と、似合っているかよりも、自分が好きなものを優先しちゃって良いと思います。

