花粉症のシーズンです。
もともと喘息やら、アトピーやら、万年鼻炎やらを持っていますが、花粉の季節もしっかり花粉症をくらいます。
健康のために鼻炎薬を絶って、生活習慣での改善を試みております。
よく寝て、余計なものを食べないで、適度に運動する。
そしてストレスを抱えない生き方をする。

そんなことを続けているうちに、鼻水は良くなりましたが、最近気がついたことが、鼻水よりも顔などの皮膚が荒れる『花粉皮膚炎』と言うものがあること。
毎年この時期になると顔が赤らんで、荒れてきます。
いつもこの時期です、調べると自分だけでは無く、花粉皮膚炎というものがあって、結構発症している人が多かったです。
鼻水よりも、これを改善する方が難しいです。
生活習慣を改善して、鼻水が止まっていても肌が荒れる、半断食をして腸内環境を整えることと、意外と関係がありそうだと思ったことがカフェインの摂取。
コーヒーをよく飲んだ後は、顔の赤らみ、荒れがひどくなる気がします。




食べ過ぎ&カフェイン過剰摂取、これが影響していそうなので、改善してみました。
毎年悩まされることを解決したい一心で食べ過ぎ&カフェインの改善をやってみると、なかなか良さそう。
体が弱いからこそ、体に悪いことに敏感になる、結局健康には良いのかも知れませんね。とプラス思考に考えて、改善を楽しんで試しています。
食べ過ぎはちょいちょいやってしまいますが、やっぱり白米を食べ過ぎたり、お酒を飲み過ぎたりするとお肌に良い影響はありません。
また、毎日飲んでいたコーヒーもやめたら、お肌だけではなく、気持ちもすっきりと安定しているような気もします。
皮膚炎の改善には、内側からのダメージを減らすことが発症リスクを減らす大きなポイントの1つ。
睡眠・食事・運動に気を付けながら、内臓も労わる生活を送って、心と体の内外に気を遣った生活を続けたら、皮膚炎が出なくなりました。
今は日々の保湿だけで快調です。




コメント