毎日自分のやりたいことに時間を使っているか?
10年以上前、自分は全くNOでした。
自分がどうしたいか?
そんなことよりも、相手にどう思われるか?を考えて行動することが多かったと思います。
当時はそう考えることに関して、全く疑問も持ちませんでしたし、周囲もそんな人ばかりでした。
今思うと、徐々に得ていく立場や人脈、そして経済力、そのような一生懸命に頑張って得るものに対して、持っていなかった過去に戻りたくないという不安があったような気がします。
ただ、それって嘘です。
自分に嘘をついている状態で生きていることです。
『嘘』は例外なく破綻するものだと思います。
相手に嘘をつかないことは出来ても、自分に嘘をつかないことって、特に日本人は難しいです。
でも自分に嘘をついて行動することで、自分にストレスが溜まり、ネガティブな考えに行ったり、どこかで発散しなければいけない、負のエネルギーが生まれます。
自分に嘘をつく行動をしてしまう、この根源って相手に依存して生きているからそうなってしまうのだと思います。
要するに自分の生き方を面倒臭がっている状態です。

慣れるまでは勇気がいると思いますが、思い切って自分のやりたいようにやってみることを徐々に進めていくことをオススメします。
意外と、失いたくないと思っていたことを失うこともなく、むしろ得ることが多くなります。
それにやりたいことをやっている方が、自分も楽しいし、結果が上手くことが多くなりました。
そんな毎日を過ごしていたら、ちょっとでもやりたくないことをやることに、とても違和感を感じるようになって来ました。
大人なので、やらなければいけないことも多々ありますが、それをネガティブに捉えるのではなく、ポジティブに出来るだけ自分のやりたいようにやるというところがポイント。
考え方を変えれば、同じことでも自分のやりたいこと、楽しいことに変わります。
結局、相手にどう思われるか?よりも、自分がどうしたいか?が大切です。
コメント