移動力を上げ始めたら毎日の充実感が全く変わりました。
お金などの価値観も変わりつつあります。
暇さえあれば優先的に旅に時間を使いたい。
慣れてくると移動力が上がって、気持ちのハードルが下がります。
日本国内であれば自動車と新幹線を使えば大体の主要都市は行けます。
そうしてくるとやっぱり次は海を越えたくなります、海を越えるしか次のステージがありません。
今のところ海を越えるには船か飛行機が基本でしょうし、ほとんどが飛行機です。
だからそのなりたい次のステージに向けてもう少し飛行機に慣れようと思います。
空港の使い方、期待での過ごし方など、どの道、ゆくゆくは飛行機をたくさん使う方向を見ているのであれば、今のうちから機会があれば積極的に飛行機を使います。
宿泊が伴う場合はパック料金で、新幹線よりもお安く移動出来ることも多いので経済的も◎。
先ずは空港に何があるかよく分かっていないので、案内図の写真を撮っておきました。
そのうちもっと時間に余裕を持って、初めてのお店、場所を散策してみたいと思います。
新幹線も乗る機会が多くなってきましたが、新幹線の利点は時間が正確、そして自宅から近い駅で下車出来るなどです。
長い距離でも新幹線ならモバイルWi-Fiを持っていればパソコン作業が出来るかなと目論んでいましたが、意外と電波が安定せずに作業が捗りませんでした。
結局、スマートフォン作業か、アナログな紙ベースでいろんなアイデアをまとめたりする過ごし方の方が効率が良かったです。
またそもそも移動距離が伸びると座っている時間が長くなります。
この決まった席に長時間座ること自体がやっぱりしんどいです。
だから同じ場所に行くにしても、同じ椅子に座る時間が少ない移動手段の方が体が楽です。
関東から広島に行くにも新幹線派と飛行機派が分かれますが、何回かどちらも試した結果、飛行機の方が自由があって楽でした。
コメント