断捨離して快適なもの。
その1つとしてお酒。
好きな人にはなかなか辛い禁酒、断酒。
タバコとは違って100%害な訳では無いので、自分はお酒を断つのではなくて、お酒と離れる、適度な距離感を保つようにしています。
お酒好きならば誰でも1度はあると思いますが、飲み過ぎて後悔して心に決めた禁酒、でも大して続かずに解禁。
それでまたいつの日か飲み過ぎる。
何回も繰り返しました。
お酒は飲み過ぎたら翌日の体調が最悪、丸1日ダメにしてしまいます。
体に良い訳がありません。
それにたくさんの時間が無駄になります。
でも気が付いたんです、禁酒、断酒と極端に決めてしまうから、また飲み過ぎてしまうのだと。
タバコは良い部分が一切ないのでバサッとやめてしまった方が良いですが、お酒は時に良い部分があります。
だから、断つのではなくて、捨てるでもなくて、離れることがちょうど良い。
適度な距離を保ちながら付き合っていく、そして徐々に、自然に、距離を離していく、そうすることで健康も保ち易いですし、無駄な時間が大きく減少します。
人にもよりますが、自分がなぜお酒を飲むのか?
それは楽しいからです。
だったら、どうしたらお酒との距離が離れるか?
それはお酒よりももっと楽しいことをやることです。
簡単、手軽に楽しくなれてしまうから、ついついお酒に手が伸びてしまう。
簡単、手軽に手が伸びてしまった代償は大きくて、お金もかかるし、時間もかかる、ましてや翌日の体調まで考えると貴重な財産である時間とお金をたくさん使っている。
それであれば、翌朝早くから楽しいと思えることに時間もお金もしっかり投資する。
例えば自分ならばおじさんになってから始めたサーフィン。
朝早い方が海も空いていますし、波も良いことが多い、だからスッキリと朝早起きをしたい、ワクワクするからそのために前日のお酒と距離を置く。
お酒を飲むお金をそのままワクワクすることに使えば更に楽しくなります。
サーフィンであれば、ちょっと高いけれど便利な駐車場、それにちょっと高いけれど楽しめるサーフボード、ウェットスーツ、その他周辺グッズ、諸々に結構お金を使ってもお酒を頻繁に飲んでいるよりはかからないことが多いです。
お酒は大好きだからこそ、特別扱いにしておいて、飲酒で酔いを楽しむよりももっともっと楽しいことを見つけてやってみる、お金も時間も思い切って使ってみる、そうすることでお酒との距離がちょうど良くなってきます。
お酒を飲み始めた20代前半、毎晩1人でもお酒を飲んでいたかと思うとそうではありません。
友達と一緒に酔っ払うことが楽しいからお酒を飲んでいただけでした。
友達との飲み会がなければ、結構長い期間お酒を飲まなくても全然大丈夫、それはお酒よりも楽しいことがたくさんあったから、たくさん見つけられる無邪気な子供心、遊び心が残っていたからではないかと感じます。
だから、またおじさんになってもそれを取り戻して、人生をもっと楽しめるようになる。
お酒に飲み込まれるのではない、かと言って断つ、捨てるのではなくて、離れる程度がちょうど良いです。
徐々に距離を遠くして、ちょうど良いお酒との付き合いが快適です。
コメント